不用品の引き取りのご依頼で伺いました。
自転車に乗った親子の姿が幻想的に表現された「小浦昇」のエッチング(銅板画)や、神秘的な光景が独特の画風で表現された「井上公三」の版画の他、銅器の香炉や、茶碗・風炉・釜・棗などの茶道具や掛け軸、鉄瓶などをお譲り頂き、ご不用品を引き取らせて頂きました。
当初は不用品の引き取りのご依頼でしたが、倉庫を整理すると買取可能な品物が多く見つかり、お客様にお喜び頂きました。
倉庫での整理や品物の運び出しにご協力頂き、ありがとうございました。
本日は朝方は冷えましたが、日中は気温が上がり、体を動かすと汗ばむくらいの陽気となりました。
最近は朝夕と日中の寒暖の差が大きく、体調管理には注意が必要です。
なお、下記に作者の経歴を記載させて頂きます。
【小浦昇】
1949年 埼玉県川口市生まれ
1974年 ジャパンアートフェスティバル出品
1975年 多摩美術大学大学院修了
1979年 この頃より黒インクのみで制作する版画から黒インクを使わないで制作する版画へとそのスタイルを変化させる
1980年 日動版画グランプリ展グランプリ受賞
1988年 ニューヨーク アートエクスポ出品
1989年 国際「花と緑の博覧会」ポスター制作
1998年 小浦昇作品集『青い月の物語』出版(ダイヤモンド社)
2002年 小浦昇個展「青い月の物語-BLUE MOON」(ギャラリータマミジアム)
2003年 小浦昇作品集『赤い月の物語』出版(ダイヤモンド社)/個展「テンペラ画と銅版画」(ギャラリータマミジアム)
2004年 小浦昇個展「赤い月の物語-RED MOON」(ギャラリータマミジアム)
2006年 小浦昇展「SILVER MOON」
2007年 小浦昇展「FRIENDS」
2008年 小浦昇展「カルメル博士の旅」
2009年 小浦昇個展「秘蔵コレクションと新作銅版画」
2010年 小浦昇展「青い月の物語2010」
2011年 小浦昇展「青い月の物語2011」
2012年 第89回春陽展岡鹿之助賞受賞/小浦昇展「青い月の物語2012」
以上、略歴引用
【井上公三】
1937年 大阪生まれ
1960年 慶応義塾大学美学美術史学科卒業 同年 渡仏
1969年 オーパベ大賞(パリ)
1971年 毎日現代美術展コンクール賞(東京)
1980年 国際ビエンナーレ審査員賞(カンヌシュールメール)
以上、略歴引用