転勤前のコレクション整理のご依頼で伺いました。
中世の貴族のような人物が乗馬した姿が表現された「アウガルテン(ウィーン窯)」の白磁の置物や、優雅に走る駿馬の姿が写実的に表現された「フッチェンロイター(ドイツ窯)」の白磁の置物の他、ドイツ・フランス・イギリスなどのヨーロッパの陶磁器などをお譲り頂きました。
お客様はお盆明けから転勤との事で、引越し準備でお忙しい中、ご親切にご対応頂き感謝致します。
ありがとうございました。
なお、下記に各窯に関する資料を記載させて頂きます。
【アウガルテン】
アウガルテン磁器工房はハプスブルク王朝の栄華の中、1718年に「デュ・パキエ」が「ウィーン磁器工房」として創設。
なお、正式名称は「ウィーン磁器工房アウガルテン(Wiener Porzellanmanufaktur Augarten)」で、名称の由来は工房が再建されたアウガルテン宮殿および位置するアウガルテン(アウ(氾濫原、河川氾濫があった場所、中洲)公園)に基づく。
アウガルテンはマイセン磁器工房に継ぐヨーロッパで2番目に造られた磁器工房であり、世界初の磁器によるコーヒーカップを作ったといわれる。
1744年に女帝「マリア・テレジア」によって皇室直属の磁器窯に命じられ、その証としてパプスブル皇室の楯型紋章を授かる。
このときよりハプスブルク家の紋章を商標として使用するようになり、現在の製品にはすべてこの紋章が刻印される。
19世紀後半にハプスブルク家の衰退と大量生産の安価な製品に押されたことで、1864年にいったん閉鎖に追い込まれるが、1924年にウィーン市内北部のアウガルテンにあるアウガルテン宮殿に工房を移して再興された。
製品はすべて職人による手作り及び手書きで、工房内で独自の粘土調合と熟成によって作り出される白磁は、優美かつ洗練されたもの。
代表的な絵柄に、「マリア・テレジア」、「ウィンナー・ローズ」、「ビーダーマイヤー」などがある。
以上、資料引用
【フッチェンロイター】
フッチェンロイターは1814年に「カルル・マグヌス・フッチェンロイター」がドイツ・ホーエンブルグに絵付け工房を設立したのが始まりのドイツが生んだ名窯。
「いかなるものよりも優れた商品をつくること」を条件に王から授かったバイエルン州のシンボル「ライオンマーク」を誇り、ヨーロッパクラシックとモダンを表現したコレクションは、世界中の人々に愛され続けている。
2000年にローゼンタール社に加わることとなったが、芸術性を残しつつも実用性・機能性を重視する点は変わらず、把手が持ち易く、電子レンジや食器洗い乾燥機にも対応できるよう配慮がされている。
以上、資料引用
“東京都 国立市で「アウガルテン」や「フッチェンロイター」の作品を買取らせて頂きました” への1件の返信
コメントは受け付けていません。